見られる資料:2002年以降の市民活動団体や個人が発行している通信や会報など1700タイトルほか。
|
|
|
第9期 緑蔭トーク
「市民アーカイブ多摩」で緑蔭トークを開催するのは、春から秋にかけての半年間。美しい樹林地に囲まれた当館では、新緑から紅葉まで、季節の移り変わりとともに風景が様変わりします。
第1回4月22日(土)16:15 〜
市民活動 私の履歴書―ベ平連、声なき声の会、憲法 の会、くらしうた研究会…
細田伸昭さん(市民のひろば・憲法の会/シビル)
第2回5月27日(土)16:15 〜
こども食堂という“希望” ―食・居場所から地域 づくりへ
六鹿篤美さん (全国こども食堂支援センター・むすびえ)
第3回6月24日(土)16:15 〜
目録法の展開 ―「目録」は世界への窓だった
中井万知子さん(元国立国会図書館・日本図書館協会 分類委員会)
第4回9月23日(土)16:15 〜
市民が学び、考える歴史講座―町田自由民権 カレッジの実践
松崎 稔さん(町田市立自由民権資料館)
会場:市民アーカイブ多摩
立川市幸町5-96-7 TEL:042-396-2430
参加費:300円(会員無料)
先着30人(要事前申込)
【主催・申込み先】
ネットワーク・市民アーカイブ事務局
fax:042−396−2430
E-mail: info@archive-tama.sakura.ne.jp
http://www.c-archive.jp/
|
|
|

市民アーカイブ多摩のこれまでの記録をまとめた 『ようこそ! 市民アーカイブ多摩』 を刊行しました。
A5判148ページ,一部カラー
500 円(送料100 円/冊)
申し込みは事務局まで
詳細はこちら(チラシ)
|
|
|